実践的なお金の教育

マルシェ出店を通して
「働くこと」への
関心を高める

おしごとテラコヤ

マルシェ出店は子どもたちの可能性を広げます

身につくチカラ
  • 主体性
  • 創造力
  • 問題解決能力
  • コミュニケーション能力
  • 協調性
  • 観察力
  • 表示したいテキスト

でも、こんなお悩みがありませんか?

子どもは、将来の夢がないみたい。
「働きたくなーい」とか言ってる。
働く、お金を稼ぐことにポジティブなイメージを持って欲しいけど、どうしたらいいんだろう?
好きなことが仕事にできれば最高だと思うけど、うちの子は飽きっぽくて習い事も長続きしないし、これと言って好きなものがないみたい。
好きや得意を見つける機会がないかな?
そろそろお小遣い制にしてもいいかなと思っているけれど、すぐに使っちゃいそうで心配。
お金の価値を感じて欲しいけれど、どうやったら実感させられるかな?
子どもはマルシェ出店をしたがっているけど、どんなことで出店したらいいかもわからないし、親は忙しくてあまりフォローできない。
どうしたら子どもの「やりたい」を叶えてあげられるかな?
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

そんなママと子どものために

事前講座つきのこどもマルシェが登場しました!

他とは違う!3つの理由

おしごとテラコヤだけの特徴

01

事前講座つきで安心!

いきなりマルシェ出店ではなく、「どんなお店にする?」というところから一緒に考え、お金のことや接客のこと、宣伝のことなどもワークショップで学んでから出店できるので、初めてのお子様でも安心です。

02

実践的なマルシェ出店!

単なる机上のお金の講座ではなく、そこでしか使えない通貨を使った子ども向けイベントでもなく、実際に何度も開催されている集客力のあるマルシェへ出店することで、実践的で生きたお金の流れが学べます。

03

振り返って次に活かせる!

マルシェ出店の後は、みんなで振り返りの時間をもち、良かったところや次に活かせるところを話し合います。「できた!」という実感を持つことで子どもが自信を持ち、「次もやってみよう」という気持ちに繋げます。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

6つのステップでおしごとの基本を学ぶ

事前講座&振り返りがあるから安心
STEP 1
やりたいことを見つけよう
まずは、3ヶ月間一緒に楽しむ仲間のことを知ろう!ということで、お互いの好きなこと得意なことを伝え合いながら、どんなお店をやるか相談します。
STEP 2
お店やさんの練習をしよう
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」という基本的な挨拶の練習をしたり、店員さんとして気をつけることなどをみんなで考えます。
STEP 3
お店を宣伝しよう!
お客さんに来てもらうには、宣伝が必要!どんな風にお店のことを伝えると「行きたい!」と思ってもらえるか、お客さんの立場に立って考えます。
STEP 4
お店の準備をしよう!
いよいよマルシェ本番まであと1週間!
当日のイメージをして、何が必要か考えて…。みんなで協力してお店の準備を進めます。
STEP 5
いざ、マルシェ本番!
松井山手祭り当日。せっかくのマルシェ、思いっきり楽しみましょう!他にどんなお店があるのか、あちこち見に行くのも大切なお仕事の一つです。
STEP 6
振り返り&打ち上げ
お菓子とジュースで打ち上げ!実際にやってみてどうだったか、みんなで振り返ります。できたことをしっかり言葉にすることで、自信につながります。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

出店するのは「松井山手祭り」!

集客力のある大きなマルシェで実践のチャンス

松井山手祭りとは?

地域の生産者と消費者を結びつける地域循環型の市場を目指し、定期開催されている「Love京田辺マルシェ」。
このマルシェをさらに盛り上げるため、ブランチ松井山手だけでなくフレスト松井山手のエリアも巻き込み、拡大版として6月に開催されるのが「〜いま、みんながつながる〜 松井山手祭り」です。
この「松井山手祭り」で【おしごとテラコヤ】として1ブースを確保。
どんなお店にするかは、参加される子どもたちに決めてもらいます。

たくさんのお客様でにぎわうマルシェでの出店を、おしごとテラコヤのメンバーみんなで体験しよう!

おしごとテラコヤで期待できる7つの効果!

教室の特徴
効果 ①
子どもたちの「生きる力」を育む
子どもたちが自ら考え、行動し、仲間と協力しながら目標を達成する力を育みます。マルシェでの販売活動を通じて、創意工夫や問題解決力、コミュニケーション能力を身につけ、実社会で生き抜く力を養います。
効果 ②
親子の絆を深める
マルシェの準備や運営を通して、親子で共通の目標に向かって協力し、共に過ごす時間を増やすことで、親子の絆を育みます。子どもの新たな一面を発見する機会となり、親子の相互理解を深めます。
効果 ③
子どもの長所発見
マルシェでの活動を通して、子どもの新たな才能や可能性を発見することができます。子ども自身の成長を促すとともに、保護者の子育てに対する自信や喜びにも繋がります。
効果 ④
マネー教育
お金の流れを体感することで、お金の大切さや使い方を学び、経済観念を育みます。自分で稼ぐ経験を通して、労働の価値やお金を稼ぐことの大変さを学びます。
効果 ⑤
キャリア教育
様々な仕事や働き方を知ることで、将来の夢や目標を描くきっかけを与えます。自分の「好き」や「得意」を生かして働く喜びを体験することで、将来のキャリアプランを考えるきっかけになります。
効果 ⑥
地域コミュニティの活性化
子どもたちが地域の人と関わる機会を増やし、地域社会への愛着を育みます。地域のイベントと連携することで、地域を盛り上げ、活性化に貢献します。
効果 ⑦
サードプレイスの創出
子どもたちにとって、家庭や学校とは異なる、安心・安全な居場所を提供します。保護者にとっても、子育ての悩みや不安を共有できる場、地域の人と交流できる場を提供します。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

第0期生スケジュール

都合がつかない日は欠席も可!
4月12日(土)
10:00〜11:30
やりたいことを見つけよう!
@ミライロ(南部まちづくりセンター)2階多目的ルーム
4月26日(土)
10:00〜11:30
お店やさんの練習をしよう!
@ミライロ(南部まちづくりセンター)2階多目的ルーム
5月11日(日)
10:00〜11:30
※この日だけ日曜日開催なのでご注意ください
お店を宣伝しよう!
@ミライロ(南部まちづくりセンター)2階多目的ルーム
5月31日(土)
10:00〜11:30
お店の準備をしよう!
@ミライロ(南部まちづくりセンター)2階多目的ルーム
6月7日(土)
6月8日(日)
10:00〜16:00
マルシェ本番【松井山手祭り】
@松井山手駅周辺エリア
(出店場所がわかればまたお知らせします)
6月14日(土)
10:00〜11:30
振り返り会&打ち上げ
@ミライロ(南部まちづくりセンター)2階多目的ルーム
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

会場のご案内

事前講座はミライロにて、マルシェ本番は松井山手にて開催されます
事前講座:ミライロ(南部まちづくりセンター)
JR学研都市線・近鉄京都線 三山木駅より徒歩1分
〒610-0313 京都府京田辺市三山木中央4丁目7番4
駐車場有 9台駐車可能(第二駐車場50台)
マルシェ本番:松井山手駅周辺
JR学研都市線 松井山手駅より徒歩0分
〒610-0356 京都府京田辺市山手中央
フレスト松井山手・BRANCH松井山手エリア

料金

出店費用も含めてこの価格!
参加費
10,000円(税込)
(4回の事前講座+マルシェ出店+振り返り)
マルシェ出店代 
0円(参加費に含まれています)
材料費
0円(参加費に含まれています)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申し込みフォーム

お申し込み・お問い合わせはこちら!
お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。
メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。